手作り体験から世界遺産まで紹介!これを見れば沖縄を2倍楽しめる!

沖縄
琉球ガラス村 外観

琉球グラス作り体験!「琉球ガラス村」

那覇空港から車で約30分のところにある「琉球ガラス村」へ行きました。琉球ガラス村では、「グラス作り体験」があり、実際に世界でひとつだけの琉球グラスを作ることができます!一日に3回開催(11:00/13:00/15:30)されており、体験料1,870円です。各回先着順で予約はできないので注意してください。また、開始時刻の15分前までに受付が必要です。私が行ったときは、コロナウイルスの影響でガラスの吹付けは、職人さんが行うことになっていて吹付けの体験はできませんでしたが、熱したガラスを成形する体験などはすることができました!

作ったグラスは3日後に受け取りに行くか郵送のどちらかになります。郵送料はかかりますが、地元以外の人は受け取りに行くのは難しいですね(´Д`;)

ガラス体験以外にもシーサーの色つけ体験などもあります。また、お土産売り場では、職人さんが作った琉球グラスを買うことができます!

住所沖縄県糸満市字福地169番地
営業時間月・火・金 11:00~16:30 
土・日・祝 11:00~17:00(現在時短営業中)
※水・木は臨時定休
WORKSHOP ThinkThinkの営業日は土・日・祝 11:00~17:00
(最終受付時間 色付け体験15:30、その他は16:00)※平日は臨時定休
(コロナウイルスの影響により不規則なっていますのでご来村の前にご確認ください)

世界遺産!琉球の聖域「斎場御嶽(せーふぁうたき)」

沖縄県の世界遺産と言われれば「首里城」が思い浮かぶと思いますが、「斎場御嶽」も沖縄戦争の爪痕と琉球王国の歴史を学ぶことができます。神聖な場所ですので、騒いだり、派手な服装で行ったりすることはおすすめしません。また、雨天時は足元が悪く滑りやすいので、運動靴や動きやすい靴で行くことをおすすめします。後述しますが、現在、三庫理(サングーイ)は立ち入り制限が行われていますのでご注意ください。

直角三角形に見える!自然が作り上げた三庫理(サングーイ)

なんといっても見所は、このサングーイ!
テレビとかでもご覧になった方も多いと思いますが実際見てみると圧巻でした!

サングーイ

今回はこの先には進むことができませんでしたが、この光景を見れたことで大満足でした!
(現在三庫理(サングーイ)は立ち入り制限が行われております。詳しくは、ホームページをご覧下さい。)

「久高島遥拝所」から一望!

琉球王国の国王は「太陽」であるとされており、ここから拝むことが出来るようになっているそうです。あいにくの天気でしたが、晴れていたら太陽を拝むことができます。

久高島遥拝所

神聖な二つの壺「シキヨダユルアマガヌビー」と「アマダユルアシカヌビー」

神聖な水が入っている二つの壺「シキヨダユルアマガヌビー」(奥側)と「アマダユルアシカヌビー」(手前側)です。ここは拝所となっています。

斎場御嶽にも沖縄戦争の爪痕が・・・

沖縄戦争時にアメリカの軍艦から打ち込まれた砲弾が斎場御嶽にも落下しました。大きさを見るとどれだけ威力があり影響が甚大か分かりますね・・

戦争の傷跡

その他にもたくさん琉球王国の歴史を学ぶことができますので是非、行ってみてください。

駐車場は近くにある「南城市地域物産館」に無料で停めることができます。また、ここでしかチケットを購入することができませんので注意が必要です。斎場御嶽では、チケット購入ができません。入場料などは、下記に記載しています。

大人
(高校生以上)
300円
小人150円
住所斎場御嶽:沖縄県南城市知念字久手堅地内
駐車場のある「南城市地域物産館」:沖縄県南城市知念字久手堅539
営業時間3月〜10月 9:00~18:00(最終入館17:30)
11月〜2月 9:00~17:30(最終入館17:00)
休息日
2022年5月30日(月)~6月1日(水)
2022年10月25日(火)~10月27日(木)

※斎場御嶽は聖地としての静寂さを確保し、自然保
護の観点から毎年2回旧暦5月1日~3日、旧暦10月
1日~3日を休息日とします。

沖縄の海を一望!「ニナイ・カナイ橋」

先ほどの「斎場御嶽」から程近いところにある「ニナイ・カナイ橋」。橋の上に展望台があり、そこから景色を一望できます!晴れてる日や夕焼けを見に行くといいですね!ただ、駐車場がないので路上駐車になります。周囲の方に迷惑にならないようにご注意ください。

展望台から見た景色
住所沖縄県南城市知念字知念  県道86号線
営業時間24時間
お昼時の12:00・日が沈む17:00がおすすめです

心が浄化できる神秘的な世界!「玉泉洞」へ

おきなわワールド」の施設内にある「玉泉洞」は地下にある洞窟にある「鍾乳洞」のことです。筆者は鍾乳洞に行くのが初めてでワクワクしていましたが、実際に見て神秘的な世界が広がっており圧倒しました。多種多様な鍾乳洞があり、自然の力は凄いことに改めて気付かされました。中でも「青の泉」が良かったです。(写真1枚目)
また、地中に生息している生物もいるので、実際に見つけてみてください♬

住所沖縄県南城市玉城字前川1336番地
営業時間
入場料
9:00~17:30 (最終受付16:00)
大人 2,000円
小人 1,000円
※小人は4歳から14歳まで、15歳以上は大人料金です。

事前予約をすると、割引が受けれます!(100円引き)リンクを下記に掲載しますのでそちらから前売をご購入ください。

(WEB前売券)https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/ticket_reservation/

ここまでご覧頂きありがとうございました。他の沖縄の投稿も是非ご覧ください♪


タイトルとURLをコピーしました